忍者ブログ

フットボール戦略論

欧州サッカーを中心に戦術・得点シーンを画像で解説


    最新試合分析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今後の分析試合の目安にするので、読まれた方はクリックを是非 

2013/05/18 EPL 38節 チェルシー v エバートン



  チェルシー 3rd
2 - 1
  エバートン 6位

07   マタ
15   ネイスミス
76   トーレス


  ベニテス監督
「誇りに思うか? 達成しただけでなく、チームとして達成したんだ。今は若い選手たちがいる移行期であり、多くの状況がある。だから、スタッフは本当に良い仕事をしたと感じているよ。我々はケガが多すぎることもなく、多くの問題を抱えることもなかった。そして、我々は望んでいた終わり方をした。だから、全員にとってとても良いことだ」
Goal.com



■ プレミアリーグは最終節を迎え、前半は互いに縦への展開早いアグレッシブな攻め合い、後半はロングボールでのカウンターの応酬となった両者の試合は、後半にトーレスがリーグ戦で1180分ぶりのゴールを決め、チェルシーが競り勝ちチャンピオンズリーグストレートインが決定した。


先週ベンフィカとのヨーロッパリーグを制したチェルシーは、セントラルに18歳のアケを先発させ、トーレスを右サイドハーフに置くという布陣で挑んだ。対するエバートンはフェライニをセントラルに置き、ピーナールをトップ下、ネイスミスを右サイドで先発させた。


そして、結果的にはこの采配が勝負を決める要因となる。展開こそ差はないように見えたが、エバートンの攻守の切替時のリスク対策が出来ていなかった結果、カウンターの得意なチェルシーに得点を許すことになってしまった。


具体的に言えば、1失点目は相手ゴール前からのロングカウンター時にフェライニマタのマークを離してしまい、2失点目はセンターサークル付近でボールを持ったピーナールがボールを奪われカウンターでゴールを許してしまった。投資予算の差こそあれど、こうして守備を整える時間はありながらも失点を食らって負けてしまったことが、この最終順位の差に表れしまったのだろう。



■ チェルシーの先制点のロングカウンター


①自陣ゴール前でケーヒルアニチェベを潰す。



②ここでルーズボールをアケが拾いすぐさま前へ送り、



マタがそのボールを受けドリブルで持ち上がり、一気にカウンターへ。



④ボールをセンターサークルまで持ち運ぶと、前線のデンバ・バがサイドへ流れる。この空いたスペースを上手く使いマタが持ち込もうとするが、



フェライニが縦に入り侵入を防ぐ。しかしここで後ろから走りこんできたオスカールがフォローし、流れを切らさない。



⑥こうして相手陣内へボールを進め、オスカールが中にDFを引きつけることで、サイドへ流れていたデンバ・バが生きてくる。更に後方からマタが前線へ走り込んできている点にも注目してもらいたい。



⑦オスカールからパスを受けたデンバ・バはここでシュートを選択。これはハワードが防ぐことになったのだが、この隙にマタがシュートブロックに行ったジャギエルカと中央にいるディスタンの間にフリーで入り込む。



⑧これによって弾いたボールに対して真っ先にボールへ反応したマタが詰めて序盤に先制点を奪った。ここで、今季前線で起用されていたフェライニの対応の甘さに出てしまったのは残念だった。



■ チェルシーの決勝点のシーン「Dルイスのフィジカルを生かした早い寄せと、サイドのスペースを有効に突いたカウンター」


①サイドでボールを拾ったベインズピーナールへパスを出し自らもオーバーラップ。受けたピーナールは中央へドリブルで持ち込もうとするが、そこにはイバノビッチDルイスが立ちはだかる。



②この選択によりDルイスに早い寄せでボールを奪われると、



③右サイドではベインズが上がった事で空いたスペースを使い、オスカールがフリーで走り込む。このピーナールの選択によって、最終的にオスカールにフリーでクロスを上げられ、トーレスのゴールが生まれることとなった。


ここでピーナールが中央へ流れず、ベインズに出していれば失点は生まれなかったかもしれない。(もちろん、たらればの話でありあそこで抜けばチャンスは広がったのは間違いないが・・・)


【フットボール戦略論】
今後の分析試合の目安にするので、読まれた方はクリックを是非 

COMMENT

NAME
COMMENT
管理人のみ閲覧できます
PR
プロフィール
野中 邦定
スポーツナビブログ
Translate
ブログ内検索
 
マルチドメイン
Copyright ©   フットボール戦略論   All Rights Reserv 忍者ブログ / [PR]

▲ TOP